身につけるものの“周波数”が、心と体に与える影響
Share
昨夜から急に寒いですね。
一気にオイルヒーターを付け、ほんわか温もりを感じながらお仕事をしています。
ぬくもりと言えば…
ただいま、お求めやすいお値段で販売中の「ぬくもり robe」。
頬ずりしたくなる裏起毛のぬくもりに、心まで温かくなります。
ぬくもりrobe>>
最近面白いSNSの投稿を見つけました。
生地には周波数があり、天然素材は高周波。
化繊のナイロン、ポリエステルは死者に近い低周波だとか。
怖い怖い。
気になったので、少し調べてみることに。
この世界にあるすべての物質は、それぞれ固有のエネルギーを持ち、“振動”しています。
それは私たちの体や思考、感情にまで影響を与えている。
そんな考え方を、ドイツの生理学者オットー・ウォーバーグ博士は数値として可視化したと伝えられています。
※この記事の内容は、あくまでウェルネス的な考え方としての一説です。
現代科学で証明された事実ではありませんが、
「心地よいものを身につけることが、心と体の調子を整える」という考え方は、多くの人に共感を呼んでいます。
ウォーバーグ博士によると、健康な人の体は 70〜90Hz の周波数を保っているとされます。
一方、50Hz以下 の場合、それは慢性的な不調や疾患のサインとも言われています。つまり、体のエネルギーが下がると、心身のバランスも崩れやすくなるという考え方です。
続きはこちら>>