春のルーティーン

spring routine

毎年、春のこの時期は、新しい草花やハーブを迎え入れるための準備をします。

枯れた根やゴミを丁寧に除去。

天気が良い日を続くタイミングをみて、土の日光干し。

肥料をまぜ、何度も混ぜ合わせる。

すると、ふかふかのお布団のような土が出来上がります。

一苦労ですが、この手間があることで、

新しい草花がすくすく育つかどうかが違ってきます。

そして元気な植物を見ていると、私まで笑顔になっているんですね。

 

土をいじることでリラクゼーションの効果があることは、

みなさんご存知だと思います。

はさみを使い、雑草を抜く作業は、認知症予防になります。

そして、芽が出て花が咲く喜びで

「幸せホルモン」のオキシトシンが分泌されます。

これには免疫力の向上させる働きがあります。

他には花のにおいをかぐ、花を見ることで脳細胞が活性化します。

もちろん自分で育てた野菜などは、美味しくいただくだけではなく、

必要以上な農薬を使いませんから、

安心して食べられます。

いい事づくしです。

 

実はこのガーデニング、相当量の運動になるそうです。

10分間ガーデニングをすれば、

軽い腕立て伏せや腹筋と同じ運動効果が得られるそうです。

ですからそれを言い訳に、今はなにも運動していない私...ww

 

もちろん、作業時はone mile apronを身に付けます。

人生を豊かにめぐらせるエプロン。

時の経過とともにクタ感が現れ、まるでシワを刻む私のよう。

終わりを迎えるその時まで、何年も何十年も想い出を紡ぎ出そう。

 

みなさまも小さな鉢植え、プランターからでも始めてみませんか。

 

さて、今日もこれから水やりに行ってきますか!

 

 
 
Back to blog